デンソー期間工まこです!
まずはクリックしてまこも実際に働いているデンソー期間工の情報を是非チェックしてみて下さい!
それでは早速ですが本題に入ります。
今回は「デンソー期間工(期間従業員)は女性でも大丈夫?」と題してお伝えしていきたいと思います。
結論から言うと、女性期間工は大丈夫どころかむしろオススメです!
なぜなら、期間工には以下のような特徴があるためです。
- 性別にかかわらずしっかり稼げる
- 福利厚生が充実している
- 女性に合う業務内容が用意されている
私自身も期間工をしているのですが、女性の期間工も多い印象です。
デンソーのホームページにも魅力のひとつとして「女性活躍!」と書かれてあります。
参照:デンソー期間工サイト
参照:デンソー期間工サイト
夫婦で正社員登用に合格された方もいるようですよ!
今回は、現役デンソー期間工の私から見える女性期間工の印象をお伝えしますね。
◯当サイトのリンクやバナーから詳細をクリックすると、ココだけの特典が受けられます✨
人気の期間工募集は応募が多く、求人が決まり次第締め切られる場合があります。事前に登録(無料)だけでもしておくと急募や臨時募集も見逃しませんよ♪
デンソー期間工は女性でも稼げるか?
デンソーでは、給料や待遇は男女で違いがありません。
詳しい給料や待遇は「デンソー期間工・期間従業員特集」を参考にしてください。
ただし、あくまでも「例」ですので、これ以上に稼げることもあれば、これ以下しか稼げないこともあると思っておくとよいでしょう。ひとつの目安にはなりますけどね。
たとえば「配属された部署の生産が減って昼勤のみが6ヵ月続いた」「コロナ初期のような状況になった」「残業なくなった」ということも起こり得ます。
または、震災や事故などの不測の事態により生産ができないこともあるかもしれません。
つまり、年収が募集の例より下がる可能性やリスクもゼロではないということ。
「ちょっと不安だな…」と思われる方もいるかもしれませんが、これはデンソーだけではなく「期間工」という働き方を選んだ場合のひとつのリスクでもあります。
それに抵抗があるなら、期間工以外の仕事を探したほうがいいかもしれませんね。
ちなみに、私の理想は収入例のように残業が1日1時間(月20時間)ほどで無事に帰宅することです。
私は、2回目の期間工なのですが、ありがたいことに1回目の1年目の年収は約470万、2年目が約520万でした。
デンソーの公式サイトに書かれている例とそんなに変わりませんでした。
私がデンソー期間工を選ぶ理由
私がデンソー期間工を選ぶ理由は、デンソーが好きだから。
たとえば、社会人経験のある方なら多少わかっていただける部分もあると思いますが、営業や事務の仕事にはどういう印象を持っていますか?
頑張ってたくさん物を売っても、確実に仕事をこなしても、なかなか給料や待遇が上がらないなんてことは普通にあります。
私は、同世代に比べてもその時の給料や待遇が特に悪かったわけではなく、大きな不満はありませんでした。
しかし、周囲の状況を見ていて何年も働き続けても給料や待遇がなかなか上がらないことに不安になりました。
「これって上がらないんじゃなくて上げられない仕組みなのかもしれないなぁ?」と、ふと思うことも。
「世の中みんなそれでも頑張ってやってるよ!」と言われる方もいらっしゃいましたが、みんながそうだから自分もそれでいいとは思えませんでした。
「それでは、どうする?」とあれこれ考えてみましたがよい案が浮かびませんでした。
しかし、今後のことを「考える時間と余裕がほしい」という結論に至りました。
そこで、考える時間と余裕があって、稼げる仕事を探しました。それが、デンソー期間工だったのです。
「他の会社の期間工ではダメなの?」と思われる方もいるかもしれませんが、私は「同じ時間働いて同じような業務内容であれば少しでも条件がよいところがいいな!」と思い、「デンソー期間工」を選びました。
ただし、向き不向きなどは人それぞれですので、自分に合ったところを選ぶのが一番だと思います。
ちなみに、デンソーの各製作所は主に愛知県を拠点にしているのですが、関東方面にも関西方面にも行きやすい立地だというところも気に入っています。
一緒に働いている方の中には、九州や北海道出身の方もたくさん居るのできっと帰省しやすいんだと思います。
仕事が女性にはきつい?楽?
そもそも楽な仕事はそうそうないですよね。
期間工というと力仕事のイメージがあるかもしれませんが、女性期間工には力仕事以外の業務が用意されています。
女性期間工の業務の特徴
- 覚えることが意外に多くて大変だけど、基本的には同じことの繰り返し
- 作業スピードが求められる
- 日勤だけではなく夜勤もある
- 検査工程では目が疲れたり床が固いので足や腰が痛くなったりする
基本的には、業務内容に慣れるので、「ちゃんと仕事できるかな?」と心配する必要はないのではと思っています。
ただ、日勤と夜勤があるので、生活リズムが崩れないように気を付けています。体調管理は大切ですね。
しかし、同じ部署でもまったく作業が違ったり、隣の部署が何をやっているのかわからなかったりするので、参考程度でお願いします。
パワハラやセクハラ、いじめはある?
女性に対してのパワハラやセクハラは感じたことがありません。また、女性同士のいじめも感じたことはありません。
1人で居ることを好んで周りとは適度に距離を置いているという方は、性別にかかわらず割と多く居ますが、いじめられているとかではありません。
あと、年配の社員の方で愛想のない方はいらっしゃいますが、単純に女性と話をするのが得意ではないだけだと思います。業務内容について質問したら普通に教えてくれます。
とはいえ、私にもちょっと合わない人がいました。まぁ、ある程度は仕方ないとして、うまく付き合っていくしかないですね。
ただし、繰り返しにはなりますが、女性だからと言ってパワハラやセクハラ、いじめに遭う可能性は極めて低いと考えてよいでしょう。
デンソー女子寮はどんな感じ?
最後になりますが、暮らすことになる女性寮についても気になりますよね。女性寮に関しては、別記事にて詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
デンソー期間工の体験談|愛知県刈谷市の東刈谷寮・若草寮はどう?
この記事に書いている「若草寮」が女性寮です。
男性寮と女性寮は同じ敷地内にあっても、棟が別となっており、女性が住む棟の周りはフェンスで囲まれていて門があります。ICカードがないと門に入ることはできません。後付けのオートロックのようなものだと思っていただけたらよいかと思います。
部屋に関しては3DKの相部屋になることが多いのでたまに生活音が聞こえます。
ただし、家賃は無料です。また、生活が被らないように反対番の方と同居人になっていたり、割と年代が近かったりするので、きちんと配慮されているのではないかと思います。
やはり「寮生活に慣れるか?」というのも、期間工を続けていけるかどうかのポイントになるかもしれませんね。
今回は以上で終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
◯当サイトのリンクやバナーから詳細をクリックすると、ココだけの特典が受けられます✨
人気の期間工募集は応募が多く、求人が決まり次第締め切られる場合があります。事前に登録(無料)だけでもしておくと急募や臨時募集も見逃しませんよ♪