期間工で1,000万円稼いだら?!お金を守って増やす力マネーリテラシーを高めよう!

お金を守って増やす力マネーリテラシーを高めよう! 期間工

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。

デンソー期間工まこです!

まずはクリックしてまこも実際に働いているデンソー期間工の情報を是非チェックしてみて下さい!

それでは早速ですが本題に入ります。

マネーリテラシー(金融リテラシー)とは、経済的に自立し、安定した生活を送るために必要な、お金に関する知識や判断力、スキルのことを指します。

期間工として真面目に浪費せず働けば、高時給、入社祝い金、各種手当、満了金などで2年11ヶ月で1,000万円を稼ぐことが可能です。

家賃無料の寮、食事の補助で余分な支出がないというのも大変な魅力です。

ではその後、稼いだお金をどうしていけばよいか考えたことはありますか?

1,000万円を稼ぐことができる期間工として働いた後、気をつけないといけないこと、やっておいたほうが良いことなどがあります。

うっかりすると、その稼いだ1,000万円、損してしまうかもしれません。

そこで大事なのがマネーリテラシー(金融リテラシー)なのです。

今回は期間工の仕事を終えた後でもお金を有効活用できるように、お金に対するオトクな知識、知らないと損する仕組みなど、大切なマネーリテラシーをお教えします。

1,000万円あれば何年働かなくて良い?

仮に全く働かずに1,000万円で何年生活していけると思いますか?

ちなみに人が一生働かずに行きていける金額は1億円と言われています。

1,000万円はかなりの額ですが、残念ながら今後働かずに悠々自適に暮らす、というとこまでではなく、4年~5年もすれば底がついてしまいます

つまり、ムダ使いを減らして貯蓄するだけでは足りませんので、さらにお金をコントロールする力が必要なのです。

次のような人に「5つの力」をつけて欲しいです。

  • 今後、お金に困らない豊かな選択肢を持ちたい。
  • 詐欺やぼったくり事件が他人事ではないと感じる。
  • 労働者として終わった後、今度は自らお金を生み出してみたい。
  • 資産を失わないための情報を知りたい

「5つの力」でお金をコントロールする『マネーリテラシー』

マネーリテラシーは最低限身に付けておきたいお金の知識と判断力のことです。

お金に関する知識や判断力は、私たちが社会の中で経済的に自立し、より良い生活を送っていくために欠かすことのできないものなのです。

マネーリテラシーは学校で教わらない

義務教育で税金や投資などマネーリテラシーについて学ぶ機会はありましたか。

おそらく日本の教育のほとんどで、お金ついての教育、マネーリテラシーについて習ったことは無いと思います。

まこはマネーリテラシーについては大人になってから知りました。

マネーリテラシー高いと、

  • 家計管理がしっかりする。
  • 計画を立ててお金を準備しているので、やりたいことを実現しやすい。
  • 緊急時の備えでケガや病気、不景気による収入減などに強い。
  • 金融トラブルにあうことが少ない。
  • 経済的に自立できる。

などのメリットがありますよ。

期間工の仕事をしている方の割合で20代~30代が多いですが、若年社会人~一般社会人の間くらいに位置している期間工で働く方にはぜひ家計管理・生活設計の大切さを知ってほしいです。

ライフプランをしっかり立てて1,000万円があっという間に無くならないように、以下のことを覚えておいてください。

家計管理

20代

家計の担い手として適切に収支管理をしつつ、趣味や自己の能力向上のための支出を計画的に行う。

30代

家計を支える主たる責任者として、家計簿等を用いて収入と支出、資産と負債を把握・管理し、必要に応じて収入と支出、資産と負債のバランスの改善に努める。

生活設計

20代

選択した職業との両立を図る形でライフプランの実現に取り組む。

ライフプランの実現のためにお金がどの程度必要かを考え、計画的に貯蓄や資産運用に取り組む。

30代

必要に応じて、人生設計や資金計画、資産の見直しを検討し、老後を見据えた人生設計の実現に向けて継続的に取り組む。

お金に対する5つの力

そしてマネーリテラシーを高めるに当たり、お金に対する5つの力をバランスよく育てていく必要があります。

5つの力  お金を「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」「使う力」

お金を『貯める力』~ 資産形成

固定費の削減や節税(収入にかかる税金を減らす)で支出を減らす▶固定費を見直す

「貯める力」があると

  • 貯金を増やせる
  • 投資に使うお金を作れる
  • 再現性高く蓄財できる
  • 生活の質を保ちつつ節約できる

生活の満足度を下げずに支出を抑えることです。

固定費の見直し、たとえばスマホを格安SIMにする、電力会社を乗り換えて光熱費を下げる、などがすぐに実践できます。

お金を『守る力』

節税で資産にかかる税金を減らし、詐欺的な投資案件を回避する▶具体的な事例と対策を学ぶ

「守る力」があると

  • 投資詐欺に遭いづらくなる
  • 高手数料の保険の見極めがつく
  • 割りの悪い不動産投資を避けやすくなる

資産を減らさないように「守る力」が必要です。

お金を守る力をつけるには、リスク対策の方法を身につけたり、お金に関する法律について知ったりすることが大切です。

インフレ、浪費、天災、盗難、詐欺・ぼったくりなど、さまざまなリスクに備える対策を立てることが大切です。

お金を『増やす力』~ 資産形成

資産運用(株式・不動産投資)をする▶投資について学び、始めてみる

「増やす力」があると

  • インフレで目減りしない
  • 老後資金作りが楽になる
  • 老後資金の不安が減る
  • 資産が大きく増えることがある

自分が働くことによって得る労働収入だけでなく、投資をすることで自分が働かずとも資産所得を得ることが可能です。

資産運用をやったことがなくても、プロの外部知見を活用することによって金融商品の知識を増やすことができます。

お金を『使う力』

満足感の高い有意義なことにお金を使う▶お金は手段であり目的ではないことを意識する

「使う力」があると

  • 支出のメリハリができる
  • 真に好きな事にお金をかけ、無駄が減る
  • お金が貯まりやすくなる
  • 人生の満足が高まる
  • 自分の価値観が定まる

経済的に自由になったからといって、幸せになるとは限りません。人生を豊かにする意義あるお金の使い方として、寄付やプレゼント、豊かな浪費、自己投資、時間を買うなどがあります。

ちなみに、人生の3大費用というものがあり、教育費、住宅費、老後資金の3つです。

ライフイベントにはまとまったお金が必要になるため、これらの費用を計画的に備えることが大切です。

費用概要
教育費幼稚園から大学までの学費、塾や習い事の費用など
住宅費土地や建物の購入費用、諸費用、住宅ローン金利など
老後資金公的年金だけでは生活が難しい場合が多く、年金制度や社会保障制度の不安定性や格差も考える。

お金を『稼ぐ力』

給与や事業で十分な収入を得る▶転職と副業を活用する

「稼ぐ力」があると

  • 他の力が弱くても生きていける
  • 好きなことを仕事にしやすい

収入の柱を増やすことで経済的自由を得るまでの時間を短縮できます。転職で給与所得を上げる、副業で事業所得を増やしていくなどの方法があります。

資産運用

期間工で稼いだ1,000万円で自分に合った資産運用が行えることから、今後、マネーリテラシーを身につければ順調に金融資産を増やせると考えられます。

また、金額が多い分だけより多く投資に回せるため、効率的な資産拡大ができるでしょう。

金融商品の流動性・安全性・収益性とリスク管理の方法、および長期的な視点から貯蓄・運用することの大切さを理解する

金融商品の3つの基準

収益性 期待される収益の大きさ

安全性 元本や利子の支払いが確実かどうか、予想外の損失が発生する可能性があるか

流動性 必要なときにすぐに現金化できるかどうか

を意識しましょう。

複利、割引現在価値などお金の価値と時間との関係について理解する

  • 元本のみに利子がつくことは「単利」、利子も運用すれば利子にもさらに利子がつくことを「複利」といいます。
  • 複利現価率:リスク、時間、価値の三位一体の関係を表し、時間の価値を定量的に捉えることができます。
  • 割引現在価値:将来価値から金利などにより増加した分を割り引いた価値で、現在価値とほぼ同じ意味です。割引率の数値によって、現在価値の大きさが変動します。
  • お金の時間価値:今手にしているお金は将来の一定時期まで利益を生むため、将来の同じ金額よりも価値が高いという考え方です。

景気の動向、金利の動き、インフレ・デフレ、為替の動きが、金融商品の価格、実質価値、利回り等に及ぼす影響について理解する

目的別に金融商品を活用し、資産形成をして将来に向けて準備しましょう。

「預貯金」「債券」「株式」「投資信託」の特徴を知ることが大事です。

投資とは自分の資金を経済活動に提供することで、利益の一部を受け取ることです。

まとめ

将来の職業や資産形成について主体的に考える力が付くマネーリテラシー。

将来設計が漠然としているよりも、その先のことを知っておくと、期間工として働こうと思った時のモチベーションアップにつながります。

5つの力をつけて、せっかく期間工で頑張って稼いだ1,000万円で、精神的にもモノ的にも人生をさらに豊かなものにしてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

当サイトのリンクやバナーから詳細をクリックすると、ココだけの特典が受けられます

※ココをクリックしてジョブハウス(おすすめ)の求人一覧を確認出来ます。

【採用で現金10,000円がもらえる!】